感情
「がんばってるのに、結果が出ない」 「なんだか、思うようにいかない」。 あなたは、そんな感覚に襲われたこと、ありますか? 仕事でも、人間関係でも。 やる気はあるのに、なぜか空回り。 それって、すごくしんどいですよね。 --- 実は、「がんばり方」が…
「片付けたいけど、やる気が出ない」「部屋を見てため息ばかり…」 そんな日が続くと、「私はダメだな」「だらしないな」って思ってしまうかもしれません。 でも実は、“片付けられない”の裏には、こころの状態が大きく関係していることがあります。 人のここ…
「どうするか決めなきゃ」。 そんなふうに思いながら、何日も頭の中をぐるぐるしてしまう。 それが、恋愛でも仕事でも、日常のささいなことでも、決断できない状態って苦しいもの。 だけどそれは、あなたが「ちゃんと考えてる証拠」かもしれません。 “決めら…
あなたはには、「最近、疲れやすい」「人と会うとぐったりする」——そんなことはありませんか。 そんなときは、自分の“感情”を押し込めてしまっているのかもしれません。 たとえば、 ・仕事では空気を読み続け、感情を殺してる ・家族の前では“いい子”や“しっ…
愛犬、愛猫、小鳥やハムスター...。 どんな形であれ、一緒に過ごした日々は確かにそこにあって、その子がいない現実を受け入れるのは、とても辛いことです。 「しばらくしたら、新しい子を迎えればいいじゃない」「ペットでしょ?」 あなたは、そんな言葉に…
梅雨の季節になると、なんとなく気分が落ち込みやすくなったり、身体が重だるく感じたりすることはありませんか? 湿度が高く、太陽もなかなか顔を出さないこの時期は、自然と私たちのエネルギーも内向きになっていきます。 それは悪いことではなく、実は「…
LINEの既読がつかない、返信がない。 あなたにも、そんなことに胸がざわざわする瞬間があるのではないでしょうか。 「私、何か悪いことしたかな?」「嫌われたのかも」 。 待っている時間が長くなるほど、不安や寂しさが大きくなっていく。 特に恋愛では、“…
「私、何の役にも立ってない気がする」──あなたには、そんな思いがふと湧いてくる日、ありませんか? 誰にも必要とされていない気がしたり、SNSで他人の活躍を見ては落ち込んだり。 そんなとき、私たちはつい「価値=結果」だと思いがちです。 でも、本当に…
「感謝しなさい」 小さな頃、親や先生にそう言われたことはありませんか? でも、あなたが本当に心から感謝できたと感じたことは、どれくらいあるでしょうか。 もしかすると、「ありがとう」を言わなきゃと思うたびに、 心の奥ではどこかモヤモヤしていたか…
晴れたり、曇ったり、風が吹いたり、雨が降ったり。空の天気みたいに、私たちの心も日々揺れています。 なんだかモヤモヤする、なんだか孤独感を感じる。そんな時があなたにもあるでしょう。 でもそれ、“ダメなこと”じゃないんです。 むしろ、心が丁寧に感じ…
好きな人がいても、 大切なパートナーがいても、必ずしも「触れ合いたい」という気持ちが自然に湧くとは限らない。 女性にはそんな時があると思います。 「求められるのが、つらい」 そんなふうに感じる自分を責めたくなるときがあるかもしれません。 「好き…
日々の仕事に追われながら、 ふとした瞬間に湧いてくる違和感。 「このままでいいのかな」 「なんだか、自分を置き去りにしている気がする」 そんな気持ちを抱えたまま、また朝が来る。 変わりたい。 もっと自分らしく働きたい。 だけど、どうしたらいいかわ…
気持がざわざわするとき、私たちはつい「こころを何とかしなきゃ」と思いがちです。 でも実は、こころと身体はつながっていて、身体のほうからアプローチすることも、とても効果的です。 たとえば、呼吸。 ストレスがたまっているとき、呼吸は浅くなりがち。…
― ゲシュタルト療法の視点で、自分を労わる知恵 ― 忙しさに追われて、ふと気づくと心も体も置き去りにしてしまう。 そんな感覚、ありませんか? 「なんとなく不調」「気持ちがついてこない」といった曖昧なサインに気づきながらも、見て見ぬふりをしてしまう…
クライエント様よりレビューをいただきました。 今回のご相談は、組織運営についてということでお仕事の話が中心になりました。これまでの経緯をお話いただく中で、新たな気づきがあったようです。後半、話題は職場での人間関係にまで広がり、新年度が始まる…
この前2025年が始まったと思ったら、もう2月の中旬ですね。 あなたはこの寒い時期をそんな風に過ごされていますか? さて、年の終わりや年度の終わりは変化が大きい時期ですね。 特に年度末、年度初めというのは、社会人の方であれば、異動や退職、転職など…
こちらはクライエント様の言葉です。 私がお会いするクライエント様の中には、「セラピーやカウンセリングは初めて」とおっしゃる方は少なくありません。クライエント様の初体験になるのですから、責任重大で光栄なことです。しかし、この方の言葉は、本当に…
ずっと昔にあったことがふっと頭をよぎって突然嫌な気持ちになる。もしくは苦しい気持ちになる。そんな経験はありますか? 私はあります。 昔は、ふと蘇るかつての悲しみや怒りといった嫌な感情に気持ちが持っていかれていました。今も時々持っていかれます…
セラピー中、クライエント様に「泣いてもいいんですよ」とお伝えすることは少なくありません。また、「日頃泣かないようにしているのであれば、泣きたい時は泣いてくださいね」と促すこともあります。 私たちは、赤ちゃんの時はとにかく泣いて意思表示をして…
クライエントさまからレビューをいただきました。ご自身の中に起こった体験をシェアしていただき、とっても嬉しいです。 今回のクライエントさまは、誰かと話している時、話し終わった後に「今の会話、大丈夫だっかな?」「変じゃなかった?」と気になること…
好きな人がいる。好きなことがある。大好きな推しのことを考えていると幸せ。 最近、瞳をきらきらと輝かせながらこんな話をしてくれる方が増えました。 いろいろなお話を聴く中で、楽しい時間のことも教えて欲しいとお願いすることがあるのですが、好きなこ…
これは、あるクライエント様を見ていて浮かんできた言葉です。 初めてお会いした時には、「家から出るのが怖い」「人と何を話していいかわからない」「どうしてこうなったかわからない」と小さくて消え入りそうな声でやっとお話くださいました。 何度かお会…
以前お会いしたクライエント様からこんな言葉をお聞きしました。 クライエント様ご自身は、とても活動的で活き活きしておられ、自分の好きなことを活かしたお仕事をされていました。これまで人間関係で大きく困ったことはなく、仕事や人生の局面も持ち前のガ…
一人でいることにさみしさを感じて、悲しくなったり苦しくなってしまうと辛いですね。 私たちはその状態から抜け出したくて誰かと話したり、別のことで気を紛らわしたりするものです。これ自体はよくあることですし、かつて私も友だちにお世話になり、趣味に…
ペットとのお別れって本当にさみしいです。彼らは、家族として共に時間を過ごし、時には人以上に支えてくれる存在です。 その悲しみやさびしさは、時間とともに薄れることはあっても、すっかり忘れてしまうことはありません。場合によっては、その不在をより…
彼氏や好きな人、夫やパートナーから愛されたいと思っている女性は多いと思います。 ですが、実は愛されたいと思っている人ほど、誰にも愛されません。その理由は、あなた自身があなたを愛していないからです。 あなたは、こんなことから相手の愛情を感じて…
何か嫌なことや辛いことがあった時、自分のおかれた境遇のせいにしたくなることは誰にでもあります。 一方で、ひどい家庭環境で子ども時代を過ごし、今は平穏無事な環境にいるにも関わらず、犠牲者(被害者)モードで生きている人がたくさんいます。そして、今…
あなたも、時々不安な気持ちになることがあるでしょう。 私は、元々不安が高い傾向があり身体も緊張しやすいのですが、未だに知らないうちに不安になっていることがあります。 今、不登校がものすごく増えてきてますが、不安で足が遠のくお子様はすごく多い…