女性のための性とセックスにまつわるセラピー

誰にも聞けない誰かと話したい。そんな性とセックスの悩みを私と話ましょう。きっとこころが軽くなりますよ。秘密は守ります。H&N・セラピールーム

ペットロス。今でもさみしいです

ペットとのお別れって本当にさみしいです。彼らは、家族として共に時間を過ごし、時には人以上に支えてくれる存在です。

その悲しみやさびしさは、時間とともに薄れることはあっても、すっかり忘れてしまうことはありません。場合によっては、その不在をより一層強く感じることすらあるでしょう。特に、なぐさめて欲しい、勇気づけて欲しい、ただただ温かく受け入れて欲しい時などがそうではないでしょうか。

また、最近ではペットのお葬式も増えてきましたが、節目にみなで集まって故人を偲ぶ習慣がないのも、ペットの喪の作業(亡くなった方やなくしたものへの未完了の気持ちを整理していくこころの作業)が進みにくい要因のひとつではないかと私は思います。そして、人によってはさみしさにこのままひたっていたい気持ちもあるでしょう。

 

以前クライエント様から「ワンコが亡くなった後、3年ほどうつ状態でした」と打ち明けられたことがあります。

大きな喪失からの回復には、時間が必要です。対象喪失は人やペットに限りません。国や故郷、思い出の品などでも同じこといえます。

プロセスは人それぞれですが、ペットが亡くなって何も手につかない時期があり、しばらく後に少しずつ日常を取り戻します。時折さびしさの波にさらわれそうになりながら、なんとか日々を過ごします。ようやく周囲が見えるようになった頃、少し他のことに気持ちが向かうようになるでしょう。そして状況や気持ちに合わせて、新しい子を迎える、保護のボランティアなどに関わる、何か新しいことを始めるといった中から、自分に合った選択をし歩みを進めていくことができます。

こうして人は、対象喪失から自分なりの回復を遂げていくのですが、自分一人ではその作業が難しいことがあります。仕事で忙しくて動物病院に駆けつけたときには息を引き取った後だったとか、家族とケンカして出かけたら、それが口をきいた最後だったとか、罪悪感や心残りが強くある場合です。こういうケースでは、自分を責める気持ちが強く回復の作業が前に進まないことがよくあります。

心残りは、未完了の状態でこころや身体にずっと残ります。クライエント様が、セラピーで私と話すうちに「やっと終わりにできました」「自分を許すことができました」とおっしゃることがあります。この時、未完了は完了し、過去の傷つきやわだかまりが自分自身の一部として統合されていきます。

もし、あなたが大切な何かをなくされて悲しみの中にいらっしゃるのであれば、心残りを完了する作業を私にお手伝いさせてください。苦しみを、暖かい感謝の気持ちで手放すことができますよ。ご相談お待ちしています。

 

 

 

 

魔法のような悩み解決法はありません

セラピーやカウンセリングによって「悩みがきれいに解決する」と思われている方は少なくありません。こう書くと「期待しすぎでしょう」と思うかもしれませんが、実際にはそんな方は多いと私は思います。

ですが、そんな魔法のようなセラピーやカウンセリングは実際にはありません。

 

時折、すぐに変化が見えてこないので他の相談先を探そうと思っているだとか、他のところで不平不満を言っているという話を聞くことがあります。そういう方は、どんなセラピストやカウンセラーが相手になっても結局はうまくいかないのです。なぜなら、その時その時自分にとって耳の痛くない話をしているだけで、解決するところまでたどり着けないからです。

スクールカウンセリングの現場で、学校の先生方から、生徒さんが「(カウンセリングや病院に)行ったって治らないでしょ?」と相談を拒否しているという話を聞くことがあります。これは、受診や服薬だけで悩みが消えてなくなってほしいという秘かな願望の裏返しのようにも聞こえます。実際にそうなればいいですよね。そうすればこれ以上辛い思いをしたり苦しまずにすみますし、努力をする必要もないですから。でもセラピーを受けるだけで、ある朝起きたら悩みが全てなくなるなんてことはありません。これは、病院の受診でも投薬でも同じです。

 

今、がっかりされた方もありますね。でも、心配しないでください。

あなたが悩みに向き合うことで苦しみは小さくなり、あなたが悩みに向き合う力をつけることでそれとうまくつき合えるようになります。人生にはさまざまなことが起き、それに伴い、迷いや悩み戸惑いが起こります。それを魔法のようになくしてしまうのではなく、あなたがそれに対処しその悩みや迷いと共に生きていけるよう力をつけていく道もあるのです。私と話して、そんな未来に向かっていきませんか。効果が出るかどうかはあなた次第です。もちろん、私が最大限のサポートをさせていただきます。ぜひ、ご相談ください。

音・匂い・光・人の視線とか、いろいろ気になるんです

最近よく聞くようになった「繊細さん」ですが、「私、HSP(HSC)だと思います」とおっしゃる方は、実はたくさんいらっしゃいます。

人混みが苦手、がやがやした騒がしい場所が苦痛、蛍光灯の光が眩しすぎる、舌の感覚が鋭敏で偏食がすごい、泥の感触が嫌で、小さい頃に泥遊びをしたことがない、ネズミ避けの高周波がピーピー鳴っていてうるさい、人と接する時になんと言ったらいいか分からない(答えを考えすぎてしまう)、などなどたくさんのエピソードを聞きます。

多くの人は、大人になると共に規則や物理的な条件から解放され、また経験の積み重ねや発達の影響から、生きやすさが増すのですが、繊細さんにとっては、それでも生きにくさがあるのが現実ではないでしょうか。

例えば、人からどう見られているか、人の目が気になるというのは、程度の差こそあれ思春期のいずれかのタイミングでやってくる通常の発達です。中学生の時、休み時間になるとトイレの鏡の前で何度も前髪を直していた子がいませんでしたか?これは今でもよく見かける光景です。しかし、人目を気にして家から出られなくなったとしたら、不便ですし困りますね。時に、繊細な感覚をお持ちの方達は、外の世界で消費するエネルギーと回復のバランスを取りづらく外に出かけることがしんどくなってしまうことがあります。

友だちや家族に相談したら、気にしすぎ、誰も見てない、気のせいと言われたことがある。きっと同じような答えがかえってくるだろうからもう相談したくない。そんな風に思っている方がとても多いです。また、一人一人気になり方が違うため、言っても理解してもらえないと諦めてしまうことも少なくありません。

今さら相談しても、何も解決するわけではないと思われるでしょう。しかし、誰かに話すことで気持ちが楽になることがあります。また、違う視点から物事をとらえ直したり、こんなことができるかもしれないと可能性や選択肢が広がります。

もし、あなたが繊細さんかどうかは分からないけど、いろんなことが気になっているのであれば、一度私にご相談ください。あなたの悩みを真剣に聞き、どんな工夫ができるか一緒に考えます。もちろん、繊細さんのご相談も大歓迎です。

カウンセリングって怖いと思ってました!

カウンセラーってどんな人かな?話してみて合わなかったらやだな。カウンセラーに否定されたらどうしよう。話したら「こうするのがいい」と決めつけて言われたりしないかな?ちゃんと話せるかな?

そんなふうに思って、これまでに相談をやめてしまった方もいらっしゃると思います。

 

私は中学校でスクールカウンセラーとしての勤務もしているのですが、生徒さんが初めてやってきた時に「カウンセリングってどんな人が来るところだと思ってた?」と聞くと「ヤバイ(重症・病んでる)人が行くとこだと思ってた。好きなアニメの話とかしていいんだ」と言うことがあります。さらに「来るの不安だった?」には「うん。どんな人かなと思って」と答えます。

大半の人は、どんなところか想像できないのでドキドキして来るんですね。学校では、先生や親に行くように言われているので逃げ出しもできないし、勇気を振り絞って来る方も多いです。

また、セッションでは「前に別のカウンセラーのところに相談に行ったけど、なんか違ってた」「前カウンセラーに分かってもらえなかった」と、不満や不安が語られることもあります。困ってるから相談してるのに、カウンセラーの無理解や無配慮でさらなるダメージを受けるのはこたえますよね。お悩み相談以前のところからスタートという方も少なからずいらっしゃいます。

私自身はそういう話を聞くと、とても悔しく残念な気持ちになります。そして同時に「ここに来てくれてよかった!」とも思います。いつも、クライエント様の気持ちをしっかり受け止め、悩み解決のお力になりたいと思って話を聴いています。

もし、過去の相談でイヤな経験をした方や、カウンセラーがどんな人かわからないから不安という方がいらっしゃれば、私に相談してください。もちろん、カウンセリングやセラピーを初めて受ける方も大歓迎です。

初めてのクライエント様に「しゃべりやすい人でよかった」「ホワンとした空気を出しているから緊張が解けました」と言われることがあります。

緊張をほぐすために深呼吸をしたり、こころと身体がリラックスするようなイメージワークを一緒にして、不安を軽減してからお話に入ることもあります。

 

ぜひ、あなたの悩みを私に相談してください。守秘義務により秘密が漏れることはありません。あなたが安心できる場を作ってお待ちしています。

好きな人に愛されたい人ほど愛されないという事実

彼氏や好きな人、夫やパートナーから愛されたいと思っている女性は多いと思います。

ですが、実は愛されたいと思っている人ほど、誰にも愛されません。その理由は、あなた自身があなたを愛していないからです。

 

あなたは、こんなことから相手の愛情を感じているかもしれません。

先に連絡をくれる

いつも私の気持ちや身体を気づかってくれる

ツラいとき話を聞いて、元気づけてくれる

一緒にいるとリラックスできる

私のことを一番に考えてくれている

 

こういう状況を望む時「自分が相手に愛されているかどうか」ということにばかり気持ちが向いています。そして、これに当てはまらないことが起きてくると一人で勝手にどんどん不安になっていきます。

それは、自分の代わりに、誰かに自分を愛してもらおうと思っているからです。自分で自分を愛せないので、代わりに誰かに愛してもらおうということです。

 

彼の気をひきたくて、好みでないファッションやヘアスタイルに挑戦した。嫌われるのが怖くて、疲れて眠いのに長電話を切れなかった。イヤなことにNoと言えなかった。

私もかつてこのような経験をしました。

これは「彼のため」と言いながら、こうすることでもっと自分に愛情を注いで欲しいという下心からくるものです。そして、こういう時に人は決まって見返りを求めたくなります。「これだけ尽くしてるんだから、あなたも同じくらい返してくれなきゃフェアじゃない!」という風に。

ですが、誰かに愛してもらうのを待つのではなく、自分で自分を大切にしてこころを満たしていると「相手からが連絡がこない」「私ばっかり好きみたい」といった不足感、「もっと会いたい」「もっと相手をしてほしい」といった渇望感は起きません。自分を大切にすると言うのは、ワガママを通すということではありません。しんどい時には休み、おなかが空いたら栄養のあるものを摂るなど、あなた自身の身体とこころを心地よく保つということです。

満足した状態で毎日の生活を大切に過ごし、相手との関係を楽しんでいたら、好きな人との安定した愛情関係を築いていくことができます。

 

「愛されたいなら愛しましょう。まずは自分から」。相談に来られたクライエント様に、こんな風にお伝えすることがあります。あなたが自分のことを愛することができれば、あなた以外の人からも愛されるようになります。愛される人になりたい人は、ぜひ私に相談してくださいね。

私、これまで「犠牲者」として生きてきたんですね

何か嫌なことや辛いことがあった時、自分のおかれた境遇のせいにしたくなることは誰にでもあります。

一方で、ひどい家庭環境で子ども時代を過ごし、今は平穏無事な環境にいるにも関わらず、犠牲者(被害者)モードで生きている人がたくさんいます。そして、今でも「うまくいかないのはあんな家に生まれたからだ」「親がまともだったら違っていただろう」という思考が巡ると言います。

これは、このような思考がいいとか悪いという話ではなく、長年このような思考の下で生きてきたため、他の選択肢に気づきにくいということです。

もう「あの頃の小さくて無力な私」ではないのに、どうして同じような思考を繰り返し、同じような選択をし、同じような世界で生きているのでしょうか。

私は、その思考が作り出す世界が成り立つように、自分自身がエネルギーを使い続けているからだと思っています。

「私なんかダメだわ」と思っていると、実際にダメな私を成り立たせるような言動を選択し、必然的にダメな私になっていきます。つまり、そうなりたくないという思いとは裏腹に自分自身が「ダメな私を生み出している」ということです。

 

しかし、先ほどもお伝えした通り今のあなたには他の選択肢があります。

そして「あなたの望む私」になるためには、まず犠牲者(被害者)の私をやめなければなりません。

あなたがこれまで犠牲者(被害者)として生きてきたのは、そこに何かメリットがあったからです。例えば、これ以上攻撃されない(自分を守る)、他者にかわいそうだねと言ってもらえる(同情を得る)、理不尽な出来事を自分の責任にしなくていいなどです。それは生きていく知恵です。

しかし、同時にあなたをかわいそうとみてくる人、あなたを弱くて攻撃できそうと判断する人も出てきます。なぜか人にいいように利用されたり軽い扱いを受ける、つき合う男はワガママで攻撃的な人ばかり、なんてことが起こりやすくなるのです。

 

周りの人と対等でいたい、見下されたりマウントを取られたくない、そんな風に思うなら、今が変わるチャンスです。

もちろん、これまで身につけた思考や対人関係の習慣を一気に変えることは難しいです。犠牲者でいるために得られる(と思い込んでいる)メリットも手放すことになります。また、変わろうとするあなたを変わらせまいとする人も必ず現れます。犠牲者(被害者)の私をやめるというのは、一人で成し遂げるには難しい作業かもしれません。私は本当に変われるのかしらと不安を感じることもあるでしょう。そんな時は、私と話しましょう。あなたがなりたい私になれるように、真剣に話を聞き一緒に考えます。

 

 

中学生の子どもがいますが「反抗期の子どもにどう関わればいいかわかりません」

思春期の子どもたちの言動から「子どもが反抗期だ」と表現することがありますが、子ども達サイドからすると「したいようにしたいだけ」なんです。多くは反抗しているつもりはなく、自分の好みがはっきりと分かり、表現できるようになってきたからそうしているだけです。そして、それは親御さんサイドの「これが正しいという想い(理想)とずれている」というシンプルな構図です。

さらに「子どもたるものこうあるべし」と強い想いをお持ちになり、それを我が子にも当てはめていることにお気づきでない親御さんが思いのほか多いように、私は感じています。

これは子どもの年齢には関係なく、お子様が児童であってもいいお歳(中年)になっていても大人が変わらなければ同じです。

「自分の人生と子どもの人生は違う」「親子といっても、自分と子どもは違う人間だ」そんなことは分かっているのですが、こころはそれを許さないのです。

 

私は、丁寧に話を聴く中で「あなたのお子様は何が楽しいでしょうか」「何が望みでしょうか」「今必要なことは何でしょうか」と投げかけ、気づきをうながします。

そして、親御さんの方が考え方や接し方を変えることが、子どもとの関係を良好にし、さらには子どもの理解にもつながるとの気づきに至ることが多いです。

一方で、親としての責任は重く、私の言葉に「こうしないといけないはないんですね。聖子さんに言われてホッとしました」と胸をなでおろす方も多いです。また「これまで懸命に育ててきたのにと自信を失い辛かった」「日常生活をするうちに気持ちがブレるので、聖子さんと時々話したい」という方もいらっしゃいます。

 

もし、あなたが子育てにいきづまりを感じていたり、迷っているのであれば、私と話してみませんか。

あなたの話を真剣に聴いて、気持ちを受けとめると共に状況を整理し、あなたのお子様の状態や課題をお伝えし、あなたがよりよい選択ができるようにお手伝いいたします。ぜひ、私にご相談ください。